千葉県の人気観光スポットで上位に位置する海ほたるサービスエリアは東京湾アクアラインの途中にある海上のサービスエリアです。東京側からは海底トンネルをくぐり、千葉側からは海上を走っていくことができます。
実際行ってみる価値はあるの?アクアラインって走るだけでも高いよね?そんな方へ、この記事では、人気の観光地である海ほたるサービスエリアについてご紹介します。
土日祝日はすっごく混んでるから、海ほたるサービスエリアの入り口ちょっと手前から車線をキープしておくと安心だよ。
海ほたるパーキングエリアは東京と千葉を繋ぐ海に浮かんでいる

首都高速湾岸線や国道409号から川崎浮島JCT・浮島ICを通って東京湾アクアラインへ
東京湾アクアライン連絡道や国道409号から木更津金田ICを通って東京湾アクアラインへ
東京湾アクアラインを走るならETCが断然お得!引き返せば片道料金でいい

片道料金(Uターン同額) | 通常料金 | ETC車割引後の料金 |
---|---|---|
軽自動車 | 2,510円 | 640円 |
普通車 | 3,140円 | 800円 |
中型車 | 3,770円 | 960円 |
大型車 | 5,190円 | 1,320円 |
特大車 | 8,640円 | 2,200円 |
最も割引額が大きくなる本割引が優先して適用されます。
東京湾アクアラインの料金はETC利用ではない場合、かなり高額となっているので注意が必要です。
また、ETC車載ではない場合はUターン時の支払い方法が東京・川崎側と木更津側では異なっていますので案内に従いましょう。
(ETC利用ではない時のUターン方法)
★川崎側へ戻る場合
海ほたる料金所での支払いを行う
★木更津側へ戻る場合
海ほたる料金所のUターン証明券発券機で証明券を受け取り、木更津金田ICで係員に渡す
車が無くても大丈夫!バスやタクシーでも行くことができる
小湊鐡道バス | 川崎駅 | 浮島BT | 海ほたるSA | 袖ケ浦・木更津金田BT | 木更津駅 |
---|---|---|---|---|---|
川崎駅 | - | - | 1,100円 (小550円) | 1,350円 (小680円) | 1,470円 (小740円) |
浮島BT | - | - | 630円 (小320円) | 1,000円 (小500円) | 1,200円 (小600円) |
海ほたる | 1,100円 (小550円) | 630円 (小320円) | - | 530円 (小270円) | 780円 (小390円) |
海ほたるサービスエリアを発着するバスは川崎駅発と木更津駅発共に10時台~17時台と時間帯が短いので気を付けましょう。
料金や運行スケジュールは随時変更になることがあります。利用前に必ず公式サイトで確認をしてください。
<小湊鐡道バス:川崎駅から海ほたる経由、木更津駅行きのページはこちら>
また、タクシー利用で訪れている観光客も多く、自家用車がなくて行けないなぁと躊躇されている方はバスやタクシーを利用して行くのもアリではないでしょうか。
海ほたるは食事処からゲームセンターまで揃うレジャースポット

海ほたるには千葉の特産品を扱う房の駅などのお土産ショップや房総の海の幸を食べることができる食事処、全国展開しているスタバやコンビニなどが営業しています。
その中でも、「わざわざサービスエリアにきてまでクレーンゲームするの?」と思ってしまうゲームセンターのアドアーズはクレーンゲームが多数設置されていて、大型景品を取って帰る人が目立つ人気のスポットです。
幸せの鐘やカッターフェイスなど撮影スポットも盛りだくさん

海ほたるにはカメや魚など動物の形をした椅子や幸せの鐘、巨大なモニュメントのカッターフェイスなど撮影スポットが多数あります。
どこで写真を撮っても珍しい画像が撮れるので、観光客が多くても行列になったりすることはありません。観光だけではなく、撮影スポットとしても人気。晴れた日に訪れるのがオススメです。
海ほたるサービスエリアは東京湾で気軽に遊べる人気観光スポット
海ほたるは360℃グルっと海を見渡すことができる国内唯一のサービスエリアです。ドライブ途中に寄るだけではなく、海ほたるで遊ぶためだけに出かけてみるのも楽しい一日となること間違いなしです。ご家族での思い出作りやデートなどで利用してみてはいかがでしょうか。
コメント