2022年のGWは感染症対策の規制もなく、日本各地の観光地に賑わいが戻ってきました。特に東京都内は新型コロナの感染者が多かったことから「東京には来ないで」「東京には行かないで」と言われて旅行を断念した人も多いのではないでしょうか。今年こそは東京を楽しみたい!でも駅や電車内が混雑しているところに長時間は不安・・そんな方へ、この記事では東京駅から交通機関を利用して30分圏内で移動できる人気の観光地をご紹介します。
東京駅から30分圏内ってことは、30分あれば東京駅まで移動できちゃうってこと!ギリギリまで東京を楽しみたい人にもオススメの観光地だよ!

東京駅から30分圏内で多くの有名観光地へアクセスすることが可能ですが、多くの場合はJR利用が基本となります。バス利用での各地へのアクセスは時間がかかったり、東京駅構内から出るだけで時間がかかったりとあまりオススメではありません。
ですが、ホーム移動や乗り換えなどが不安な場合はタクシーを利用するのも手なので、タクシー利用時の所要時間やおおよその金額などもあわせてご紹介します。
東京駅から10分圏内!美術館や博物館、パンダもアメ横も「上野」

上野は東京駅からも近く、美術館や博物館をはじめ行ってみたいスポットが目白押し。特に上野動物園周辺では双子のパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」人気でお土産や食事などでパンダを激押し中です。
また、2022年4月には国立西洋美術館がリニューアルオープンしたり、国立科学博物館では「ポケモン化石博物館」が開催されたりと話題も事欠きません。
通称「アメ横」の「アメヤ横丁」はテレビでもよく取り上げられており、老若男女問わず賑わっています。上野は誰もが楽しめる観光地です。
東京駅からの移動手段 | 料金 | おおよその乗車時間 |
JR上野東京ライン(上野方面) | 現金160円・IC157円 | 1駅5分 |
JR京浜東北・根岸線快速(上野方面) | 現金160円・IC157円 | 3駅7分 |
JR山手線内回り(上野・池袋方面) | 現金160円・IC157円 | 4駅7分 |
タクシー利用 | 1700円~2200円程度 | 約20分程度 |
JR上野駅構内は少し複雑!出口を確認しよう

東京駅からJR上野駅までは10分程度で行くことができますが、JR上野駅には複数の出口があります。行きたいところへはどの出口が最短なのかを確認しましょう。
また、感染症対策により施設によっては入場制限や事前予約などが必要になる場合も。行きたい施設のHPなどをチェックしておくと安心です。
主な行き先 | 出口 |
不忍池、アメヤ横丁 | 不忍口 |
上野恩賜公園、博物館や美術館、上野動物園 | 公園口 |
上野でオススメのグルメ│うさぎや(和菓子)

「うさぎや」と名前が付く和菓子屋は都内に複数ありますが、ここ上野の「うさぎや」が東京三大どら焼きで人気のお店です。どの時間帯に行っても行列が絶えませんが、夕方4時までは焼きたてのどら焼きが購入できます。夕方4時以降に来店予定の場合は電話で取り置きをお願いしましょう。
また、季節限定の柏餅なども絶品です。どれも日持ちがしないお菓子なので食べ歩きやホテル、帰りの交通機関の中などでのおやつに購入してみてはいかがでしょうか。

東京駅から10分圏内!家電もアニメもゲームも「秋葉原」

オタクの聖地とも言われて久しい秋葉原ですが、リーズナブルで美味しいお店があることからグルメな人にも人気の観光地です。
電車で2駅で約2kmほどなので「秋葉原くらいなら歩いて行ける」距離でもあります。
東京駅からの移動手段 | 料金 | おおよその乗車時間 |
JR京浜東北・根岸線快速(上野方面) | 現金140円・IC136円 | 2駅4分 |
JR山手線内回り(上野・池袋方面) | 現金140円・IC136円 | 2駅4分 |
タクシー利用 | 1100円~1300円程度 | 約10分程度 |
ドン・キホーテや大型家電量販店が立ち並ぶ通りへは電気街口から行こう

秋葉原の雰囲気を楽しみたい方は電気街口から出てポップで賑やかな、いかにも秋葉原らしい風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。AKB劇場が入ったドン・キホーテ秋葉原やソフマップなど楽しいビルが立ち並んでいます。
ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAで楽しみたい方は中央口や昭和通り口出口を利用しましょう。
秋葉原でオススメのグルメ│フルーフ・デゥ・セゾン (スイーツ)

秋葉原駅から少し離れていますが、季節の旬の果物スイーツが人気のお店です。
最寄り駅は東京メトロ銀座線「末広町駅」ですが、秋葉原駅からも徒歩で10分かかりません。お店は路地を入った少しわかりにくい場所にありますので地図を確認して行きましょう。
季節ごとに美味しいフルーツを使った期間限定のパフェを展開しているので、公式サイトでチェックして訪れてみてはいかがでしょうか。
東京駅から20分圏内!浅草寺の雷門と仲見世が大人気の「浅草」

浅草といえば浅草寺の雷門!不動の人気スポットです。国内はもちろん、海外からの観光客が必ずと言っていいほど訪れる人気スポットです。
また、漫画やアニメで大人気の「鬼滅の刃」で鬼舞辻無惨と初遭遇する場面では浅草が舞台となっているので聖地巡礼で訪れるファンも多いのではないでしょうか。
東京駅からの移動手段 | 料金 | おおよその所要時間 |
JR京浜東北・根岸線(上野方面)ー神田で東京メトロ銀座線・浅草行に乗換 | 現金310円・IC304円 | 乗換時間含め20分程 |
JR山手線内回り(上野・池袋方面)ー神田で東京メトロ銀座線・浅草行に乗換 | 現金310円・IC304円 | 乗換時間含め20分程 |
JR中央線(新宿・立川方面)ー神田で東京メトロ銀座線・浅草行に乗換 | 現金310円・IC304円 | 乗換時間含め20分程 |
タクシー利用 | 1900円~2300円程度 | 約20分程度 |

浅草は仲見世をぶらぶらするだけでも楽しめる

浅草寺の雷門をくぐると「ザ・日本のお祭り風景」な印象を強烈に受ける仲見世通りが目に飛び込んできます。
この仲見世商店街は日本で最も古い商店街の一つと言われていてますが、人形焼や揚げ饅頭などの菓子からお土産品、派手なステージ衣装など多種多様な店舗が軒を連ねているので、お店を見て回るだけでも十分楽しむことができます。

浅草でオススメのグルメ│浅草むぎとろ本店(和食)

地下鉄浅草線、銀座線の浅草駅からすぐのお店。大和芋のととろを好きなだけ楽しめる「むぎとろバイキング」の価格が少し上がりましたが、人気は変わらず。天空ビュッフェは価格が大幅にアップした分、ステーキなどの品数も増えました。こちらは景色も楽しめるのでオススメです。
★本店1階「むぎとろバイキング」1,500円(1,364円税抜)※当日のみの受付
★屋上階 Lounge Vista「天空とろろビュッフェ」3,000円(2,728円税抜)※前日までの予約と当日受付
東京駅から30分圏内!最新エンタメ目白押し「台場」

ゆりかもめの台場駅を中心に左右に様々な人気スポットが集まっている台場はテーマパークから買い物、グルメとここだけでいろんなジャンルを一度に楽しむことができます。
買い物をして荷物が増えたり、歩き疲れたり……な時に便利だった無料の巡回バス「東京ベイシャトル」が2021年の3月末で営業を終了しているので、台場内のバス移動は「お台場レインボーバス」のみとなっています。
東京駅からの移動手段 | 料金 | おおよその所要時間 |
JR上野東京ライン(品川方面)ー新橋でゆりかもめ豊洲行きに乗換 | 現金470円・IC461円 | 乗換時間含め30分程 |
JR横須賀線(逗子方面)ー新橋でゆりかもめ豊洲行きに乗換 | 現金470円・IC461円 | 乗換時間含め30分程 |
JR山山手線外回り(品川・渋谷方面)ー新橋でゆりかもめ豊洲行きに乗換 | 現金470円・IC461円 | 乗換時間含め30分程 |
JR東海道本線(品川方面)ー新橋でゆりかもめ豊洲行きに乗換 | 現金470円・IC461円 | 乗換時間含め30分程 |
※タクシー利用の場合、30分圏内での移動は難しい | 3700円~4400円程度 | 約40分程度 |
レインボーブリッジや自由の女神は台場駅から左側

<台場駅改札出て左側の主なスポット>
- ヒルトン東京お台場
- アクアシティお台場
- デックス東京ビーチ
- お台場海浜公園
<台場駅改札出て右側の主なスポット>
- グランドニッコー東京台場
- フジテレビ
- ダイバーシティ東京プラザ
台場でオススメのグルメ│日本科学未来館7F「Miraikan Kitchen」(レストラン)

日本科学未来館の7階にあるレストラン「Miraikan Kitchen」では、地球モナカアイスクリームや青い地球肉まんなど見た目やネーミングが面白いスイーツや料理を食べることができます。
味はいたって普通なのですが、思い出に残るお店としてオススメです。大きな窓からは正面にフジテレビの社屋などお台場の風景が一望できます。
都内移動は電車が便利!駅チカ観光地を楽しもう!
この記事では、電車移動で30分圏内の人気スポットを紹介しましたが、東京駅丸の内出口から出てすぐの皇居周辺や日比谷公園、有楽町を超えて銀座など徒歩で十分移動が可能な観光スポットがたくさんあります。
さらには東京駅周辺や駅構内自体が人気のスポットです。狭い範囲に有名な人気観光地がギュッと詰まっている東京都内で楽しい思い出を作ってくださいね。
コメント