2021年6月30日(水)から全国のスターバックスで販売を開始した47JIMOTO Frappuccino(じもとフラペチーノ)。その中でも、ラインナップで飲んでみたいランキング2位を獲得した茨城!メロンってどこまでメロン味?甘すぎない?そもそも美味しいの?この記事はそんな疑問に答えるために、飲んでみた「しっかりメロンを感じる完全スイーツなフラペチーノ」のレポートです。
フルーツフレーバーのフラペチーノが人気が高いよね。その中でも茨城のメロンフラペチーノは連日完売続きで大人気だよ。
そもそも47JIMOTO Frappuccinoってなに?って方は下の関連記事をご覧ください。
<スターバックス公式サイトはこちらから>
スタバ!千葉なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノを飲んでみた
発売期間は2021年6月30日から8月3日まで。無くなり次第終了
飲んでみたいランキング2位!メロンいがっぺクリーミーフラペチーノ

スターバックスの公式によると茨城の地元フラペチーノのテーマは「IBARAKI STARBUCKS IBARAKI」。一体なんのことだろう?と思ってしまうテーマですが、茨城のスターバックスは「カスタマーコネクション」において、全国一位というところからきているそうです。
実際、茨城のスターバックスの店員さんは他の地域の店員さんより会話が多く「初めて飲まれますか?」「すごく人気で連日売り切れなんですよ」などマスク越しでも笑顔が素敵です。
茨城はメロンの国内生産量日本一のメロン王国
茨城県ではアンデスメロンやアールスメロンなど1年の出荷時期は4月から10月の長い期間で旬のメロンを楽しむことができます。茨城オリジナルのイバラキングはアンテナショップでパフェとしてとても人気があるメロン。もちろん国内生産量も1位のメロン王国なのです。
まさに「いがっぺ(いいね)」な味のメロンクリーミーフラペチーノ

茨城の特産品であるメロンシロップとホワイトチョコレート風味のシロップを合わせて作ったオリジナルシロップが底と生クリーム表面にたっぷりと使用されています。ストローを底までつけてシロップだけ飲んでみると強烈に甘く、想像以上に「メロンだ!」と満足感を与えてくれます。
しっかりと薄い緑に変わるまで混ぜ込んだら、多少ぼんやりとしながらもメロンをちゃんと感じられてまさに「いがっぺ」(茨城の方言で「いいね」)を連呼したくなる甘いフラペチーノです。
感染症対策を万全に!47地元フラペチーノを楽しもう
47種類も魅力的な期間限定フラペチーノを制覇したい!なんて方もいるようで、SNSではカウントしながら報告を上げている人もちらほらと見かけますね。ドライブスルーやテラス席などを利用してソーシャルディスタンスをしっかりと確保したり、短時間で移動するなど十分気を付けて、感染症対策を万全に他県の地元フラペチーノを楽しみましょう。
コメント