スタバ!地元フラペチーノ「千葉なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ」飲んでみた!

グルメ情報(新商品など)

2021年6月30日(水)から全国のスターバックスで販売を開始した47JIMOTO Frappuccino(じもとフラペチーノ)。ネットでは「ご当地フラペチーノ」などとしても話題です。どのラインナップも遊び心たっぷり。その中でも、地元フラペチーノのラインナップが発表されてすぐに注目を集めたのが千葉!みたらしって醤油?コーヒーと合うの?そもそも美味しいの?そんな疑問に答えるために、発売日に飲んでみた「想像を超えた甘しょっぱいフラペチーノ」のレポをご紹介します。

千葉の地元フレーバーって絶対ピーナッツだと思ったんだよね。ピーナッツとコーヒーって相性抜群だと思うんだけどな。でも、千葉の醤油は国内一の生産量なんだって。

そもそも地元フラペチーノって何?いつからいつまで飲めるの?

発売発表から話題沸騰のスターバックス47JIMOTO Frappuccinoがいよいよ発売開始しました。47種類もの違ったフレーバーが楽しめる地元フラペチーノはラインナップを見ているだけでワクワクしますね。残念ながらサイズ展開はなく、トールサイズのみで店内利用は682円テイクアウトで669円です。

47地元フラペチーノの販売期間は2021年6月30日~8月3日まで!

地元フラペチーノは期間限定で販売され、6月30日から8月3日までと約1カ月間しかありません。今までのスタバ限定ドリンクの流れとして人気が高ければ品切れで飲めなくなってしまうことも。気になる人は早めにスタバへ行ってみましょう!

せっかくだから全国制覇したいな!って方もいるかもしれませんね。時節的に全国を飛び回るのを推奨し辛いですが、夏休みにスタバを巡る旅も面白いかもしれません。


スターバックス公式サイトはこちらから

話題トレンド入りした千葉なごみみたらしコーヒークリーム

持ち帰りに時間がかかり溶けかけたクリームが悲しい

スターバックスの公式によると千葉の地元フラペチーノのテーマは「We have “つなげるちから“ありのままの千葉が好き」。千葉県民に慣れ親しんでいる醤油ベースのみたらしがフレーバーとして登場しました。

千葉は醤油の生産量が全国トップ!タイトルの「なごみ」は有名菓子店から?

上にもシロップがかかっている?

千葉県は国内大手の醤油会社5社のうち3社がある日本一の醤油生産地です。国内への醤油の出荷量はなんと35%を占めています。もちろん、みたらしの原料は醤油。なので、千葉の地元フラペチーノが醤油なのは当然といえば当然なのです。

また、名前に入っている「なごみ」はみたらし団子も売っている千葉で人気の有名菓子店「なごみの米屋」からきているのかも?この地元フラペチーノを飲んで「なごんで」欲しいという意味合いも入っているのかも?(知らんけど……)

衝撃の味!みたらしコーヒーのシロップは一度味わってかき混ぜよう

まず、試しに地元フラペチーノの底部分にある「みたらしコーヒーシロップ」部分をストローでそのまま吸い上げてみると、みたらし団子の味に驚くこと間違いなしです。やってしまった感を少し感じつつ、しっかり混ぜていきましょう。

みたらしコーヒーシロップを混ぜ込んでいくと、みたらし団子の味は緩和され、みたらし団子がどこか遠くへ行ってしまったように、なんとも形容しがたいフラペチーノの出来上がりです。「千葉なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ」を正確に飲みたい方は混ぜる前に一度シロップだけを味わってみてはいかがでしょうか。

スタバの季節メニューはどれも個性的で美味しい!

こちらもしっかり混ぜて飲もう

毎年人気の「ストロベリーフラペチーノ」は懐かしいいちごみるくの飴玉を思い出すような甘い甘いイチゴが魅力的なフラペチーノです。この甘さが子供にも大人気なドリンクです。

スタバのレモンクリームチーズバーは小さ目だけどずっしり重い

スタバはフードメニューにも季節限定商品があります。レモンクリームチーズバーは夏にピッタリな酸味が抑えめの甘酸っぱいチーズケーキです。レモンピールの食感もよく、小腹がすいた時にちょうどいいサイズのフードなので、地元フラペチーノのお供にいかがでしょうか。

スターバックスで地元限定メニューを楽しもう!

次々と新しい商品で話題の多いスターバックスの新商品、4747JIMOTO Frappuccino(じもとフラペチーノ)は目にも味も楽しいドリンクでした。あなたの地元はどんなフラペチーノですか?この夏、地元ならではの工夫を凝らしたフラペチーノをスタバで楽しんでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました