感染症対策を悩みながらも帰省や旅行に石川県へ出かける方も多いのではないでしょうか。石川県は初めて行くからどんなお土産があるのかわからない方、持って帰るのは荷物が大変だから帰宅した頃に自宅に届くようネットで買いたい方、石川県に行けないけど人気のお菓子を取り寄せてみたいなという方に元石川県民が帰省の際に必ず買っていたお土産をランキング形式で11選ご紹介します。
石川県のスイーツは一度食べたら絶対ファンになってしまう魔力をもっているよ。
美味しい石川県の人気土産は公式オンラインショップを覗いてみよう

石川県のお土産といえば主に金沢駅で購入できるものを思い出す方も多いのではないでしょうか。この記事で、一押しの菓子系のお土産は残念ながら小松空港や能登空港、そして金沢駅でも買うことができない甘納豆かわむらの商品です。
少し前までは電話での取り寄せしかできなかった甘納豆かわむらですが、現在では公式オンラインショップで購入することができるようになりました。かわむら同様に公式オンラインショップや小松空港オンラインショップでのみ購入できるお店もあります。
石川県へ行く方も、行けないけど美味しい和菓子が食べたい方にもオススメの銘菓10選です。
10位│金沢「金澤 福うさぎ」の福うさぎ
うさぎの形をした可愛い蒸し饅頭の中には石川県で採れた地物の餡が入っていて、ほっこりと優しいお茶の時間を過ごすことができる一品です。
5種詰め合わせには、五郎島金時・能登大納言・棒茶・能登産かぼちゃ・石川県産ゆずの餡が入っています。どれが一番自分好みか食べ比べてみてもいいですね。
9位│金沢「和菓子 村上」わり氷
店舗では1袋から購入することができるので、配る用に最適なお土産のわり氷。見た目は綺麗な飴のようですが、ひと噛みするとシャリっとした砂糖の表面に、寒天の優しい歯触りが美味しいお菓子です。
カラフルなノーマルのわり氷以外にもマンゴーや柚子、ほうじ茶など変わったわり氷もあります。目にも綺麗なお土産に喜んでもらえること間違いなしです。
8位│金沢「落雁 諸江屋」濃茶楽雁(こいちゃらくがん)

諸江屋の落雁といえば小さなお花の形をした「花うさぎ」が人気ですが、こちらの濃茶落雁は抹茶の落雁の中に粒あんがサンドされていて、今まで落雁が苦手だった方にはぜひ一度食べて欲しい逸品です。
落雁って仏前にあげるだけのものじゃなかったのかと思う人もいるはず。本物の美味しい落雁は諸江屋にあり!
7位│金沢「烏鶏庵」烏骨鶏かすていら【金箔】
石川県内の駅や空港にあるお土産ショップで初めて見た人は必ず驚く「金色に光るカステラ」。他のブランドでも同じように金箔がのったカステラがありますが、おすすめはやはり烏鶏庵です。
天来烏骨鶏の卵で作られたカステラがまるで金塊のように輝いています。味も見た目もとびっきりのカステラをぜひご賞味ください。金箔がのっていないノーマルな方ももちろん美味しいですよ。
6位│金沢「中田屋」きんつば
中田屋のきんつばを食べて、初めてきんつばの美味しさに目覚めたという人も多く、粒がしっかりとして薄く焼かれた皮が主張しすぎない上品な和菓子です。
春は桜、夏は青えんどう豆のうぐいすなど季節限定の商品や、物産展などでの限定販売のひよこ豆やさつまいも金ときなどの通常では手に入らない珍しいきんつばも、どれもとても美味しいので見つけた時は買い忘れないよう手に入れてくださいね。
5位│金沢「まめや金澤萬久」しみみ・ほうじ茶チョコ
まめや金沢萬久の店頭では、九谷作家の奥様達が書かれた豆箱の絵柄を選んで商品を入れてもらう楽しみがあります。絵柄の種類はとても多く、どれも素敵で迷ってしまう時間も楽しいですね。
チョコがかかった豆菓子がたくさんありますが、しみみは黒豆おかきの中になんとほうじ茶チョコがしみ込んでいて、和と洋がコラボした美味しいおかきです。
豆箱と金沢名物のほうじ茶の両方を楽しめるお土産で、とても人気の商品です。
4位│和倉・金沢「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」YUKIZURI

和倉や金沢に旅行した際に訪れたいスイーツショップのル ミュゼ ドゥ アッシュは石川県を中心とした北陸地方の食材を使用したスイーツを作っている有名店です。
海沿いにミュージアムを併設して建つ和倉店は窓一面から青い海が見え、県立美術館1階にある金沢店では圧倒的な竹林の緑が美しいイートインスペースを持ちます。
このイートインスペースで美味しいケーキを食べた後は、ぜひ辻口博啓氏が作った石川土産のYUKIZURIを!サクサクしたスティック状のパイ生地にうっすらと感じる梅が美味しいお菓子です。
各店舗のテイクアウト品コーナーだけではなく駅や県内の百貨店、webなどでも購入できます。
3位│小松「松葉屋」栗蒸し羊羹 月よみ山路

栗蒸し羊羹はあちこちで見かけますが、松葉屋の月よみ山路は間違いなく全国でも上位に入る美味しい栗蒸し羊羹です。
もちもちとした蒸し羊かんにたっぷりと入った栗の存在感はとてつもなく、またあっさりとした甘みで一人で1本食べてしまう人も。
金沢駅でも購入できますが、人気商品なので早めに売切れる日も多く、注意が必要です。
2位│金沢「うら田」加賀八幡起上もなか
「あんこを食べるとあごがうずく」という変わった感覚を持つ友人が「この最中なら食べられる!」と絶賛した加賀八幡起上もなか。あっさりとした餡子にサクサクの皮、なによりフォルムがとても可愛い最中です。
最中が苦手な人にもとても喜ばれる貴重な最中。うら田のお菓子はどれも手が込んでいて、美味しいものばかり。
お土産としては難しいですが店舗に寄った際にはぜひおすすめしたいのが和風シュー。抹茶のクリームと餡子、そして独特なシュー皮はここでしか食べられないシュークリームです。必ず手に入れたい方は予約していきましょう。

「和風シュー」
金沢市御影店
泉野店
八日市出町店のみ販売
1位│金沢「甘納豆かわむら」甘納豆と豆のコンポート

金沢のにし茶屋街にある「甘納豆かわむら」はにし茶屋街の店舗以外では金沢21世紀美術館で一部の商品が買えるのみで駅や空港では購入できない、金沢でしか出会えない逸品です。
一口食べると、今まで持っていた甘納豆の概念がぶっ飛んでしまうことは間違いなく、ここの甘納豆を食べてしまうと他では食べられなくなってしまうほど。
通販は楽天やYahoo!、アマゾンなどでは購入できず、唯一「甘納豆かわむら」の公式オンラインショップでのみ購入できます。
ぜひ、金沢に寄った際にはにし茶屋街のこのお店へ……そんな気持ちを込めて石川土産の第1位でご紹介です。
甘納豆以外にも豆のコンポートや羊かんなど美味しいものしかない

コンポートをアイスにかけて食べるととてつもなく美味しいデザートが出来上がります。
コンポートはラム酒が効いてて大人の味です。

番外│金沢「MAPLE HOUSE」まるごといちじくロール(注:季節限定品)

毎年5月の中旬から秋ごろまでの期間限定販売の「まるごといちじくロール」は大きないちじくが3つも入ったロールケーキです。
いちじく好きにはたまらないロールケーキで、販売時期になるとお取り寄せしても食べたい人が続出する人気の商品です。
残念なことに、商品の特性上、配送地域に限りがあると期間限定商品であることから番外としました。インパクトもあり、美味しいロールケーキをぜひゲットしてみてください。
圓八のあんころ餅はなぜランクインしなかったのか
圓八のあんころ餅を必ず買う!という方はもちろん多いのですが、このあんころ餅はやはり本店で食べて欲しい。お土産にしても1日以内に食べて欲しい。公式オンラインショップで売ってはいるけど、そうではなくて。
という、変なこだわりからあえてランキングに入れませんでした。上記以外にも森八や高木屋、柴舟小出など、有名な銘菓店が多く、どの店にも本当に美味しいお菓子があります。
和菓子以外にも洋菓子のレベルもとても高い石川県にスイーツ満喫の旅に行ってみてはいかがでしょうか。
コメント