GUNDAM FACTORY YOKOHAMA「動くガンダム」は横浜の山下公園奥のふ頭に立つ!

2020年12月19日に始動したGUNDAM FACTORY YOKOHAMAの「動くガンダム」。行ってみたいけどどこにあるの?何があるの?どうしたらいいの?と思ってガンダムと反対に動けなくなっている方はいませんか?この記事では初日初回に行ってきたレポートをご紹介します。2021年3月31日までなので気になる方は要チェック!(初日だったので、現在はいろいろスムーズになっているかもしれません)
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAの基本情報
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町279番25 山下ふ頭内
開催期間:2020年12月19日(土)~2022年3月31日(木)
営業時間:10:00~21:00(20:00最終入場)
山下公園内を突っ切って山下ふ頭へ!山下橋の方からは入れないので注意!!
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAへの一番近いアクセス方法は断然、横浜市営連節バス「BAYSIDE BLUE (ベイサイドブルー)」!!「山下ふ頭」で下車したら目の前!(だけど、エントランスまで3分程度は歩く)
※2021年6月28日(月)~7月2日(金)はメンテナンスのため、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAは全施設休業なので注意だよ!
チケットは公式サイトで購入しよう!枠が空いていれば当日券も買える
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAのサイトでチケットを購入しましょう。目の前で動くガンダムが見られるGUNDAM-DOCK TOWERを体験したい場合は、別途3,300円のチケット購入が必要になります。時間指定なので、自分の行きたい日で体験チケットが購入できるか必ず先に確認しましょう!
当日券は、ネットでの販売が売切れではない場合に購入可能です。ふらっと横浜に遊びに行ったついでについで寄ってみてもいいですね。
入場料金:大人(13歳以上)1,650円(税込)/小人(7歳以上12歳以下)1,100
GUNDAM-DOCK TOWER観覧料:大人/小人(7歳以上) 3,300円(税込)
公式サイトでのチケット購入にはナムコIDが必要となります。また、複数人のチケットを取った場合、個人個人のQRコードが発行されるので、各自に渡しておくと入場時がスムーズです。
動くガンダムだけじゃない!GUNDAM-LABは要チェック!
オリジナル商品を公式ショップでゲットした後はオリジナルメニューで一息
30分間隔で動くガンダムの演出があるので、見逃すことはない!安心して、正面に立つGUNDAM-LABへ行きましょう。1階にはGUNDAM FACTORY YOKOHAMA公式ショップ「THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite」が入っています。ここでしか買えないグッズや公式パンフレットなど、お土産にも最適です。買いすぎても大丈夫!敷地内には宅配便の受付テナントも入っています。
2階に上がるとみんなが大好きガンダムカフェ!「GUNDAM Café YOKOHAMA Satellite」があります。こちらもここでしか食べることができないオリジナルメニューがあります。初日はあまりにも利用客が多く、残念ながら入ることができませんでしたが、この建物からは俯瞰ではなく正面から動くガンダムを見ることができます。
動くガンダムの開発プロセスをACADEMYで見学しよう!
エントランス横にあるACADEMYでは、動くガンダムができるまでの開発プロセスをパネルや模型を使って紹介しています。映像ブースやAR体験コーナーなどが狭いブースにギュッと詰め込まれていますが、一度に入れる人数の制限もあるので、ゆっくりと見ることができます。なお、このACADEMYは内容が変更になることがあるようなので、注意が必要です。
特別演出も増えた!動くガンダムをまだ体験してない人は急いで!

新型コロナの影響で海外からの観光客も少なく、いまいち盛り上がりにかけてしまった感も否めない動くガンダムですが、2021年3月31日までの特別企画なので見逃しのないよう、計画を立ててみてはいかがでしょうか。ソーシャルディスタンスが可能な広い敷地に風通しがいいふ頭なので、気分転換にもおすすめです。
コメント